プロが伝える「こだわりの防犯」
日本の安全神話が崩れ、このところ侵入犯罪が増加の一途をたどっています。もはやうちに限ってという考え方は通用しなくなりました。空き巣など、住宅を狙う泥棒は「お金がありそうで、入りやすそう」な家であればどこでもいいのです。ですから私たちは侵入を諦めるような目立つ防犯設備を備えた家にすることが大事です。また、地域の防犯には地域住民の連帯が欠かせません。自分の家だけでなく、近所の人たちと常に連携して普段から取り組むことが大切と考えております。
敷地の外回り
泥棒を敷地内にいれないことです。
門扉やインターホンはどこにありますか?
門扉が駐車スペースの奥にあったり、玄関先だけのインターホンでは、容易に泥棒の敷地内への侵入を許してしまいます。門扉、インターホンの移設や、来訪者の確認ができるカメラ付きインターホン、防犯カメラを新たに設置して来訪者の確認や、泥棒への威嚇効果を高めることが必要です。
建物までの敷地内
近隣からの「死角」をつくらないことです。
塀や垣根で「死角」をつくっていませんか?
周辺からの「死角」は泥棒にとって身を潜めるのに格好の場所になります。見通しを良くすることはもちろん、死角には「玉砂利」を敷いたり、センサーライトなどを設置して、音や光による威嚇で補うことが効果的です。
物置・ベランダ・雨どい
物置や雨どいは足場やはしごとして、「侵入の道具」に変わってしまいます。ベランダも格好の侵入経路となってしまいます。センサーライトなどのよる対策が必要です。
建物の外回り(玄関・勝手口) ●玄関・勝手口の対策
侵入に手間をかけさせ、諦めさせることです。
カギは大丈夫ですか?
ピッキング対策はもちろんのこと、破損やその他の不正解除(カム送りやサムターン回しなど)にも対策が必要です。
※高性能なカギは精密ですので、定期的にメンテナンスをしないと作動不良などを起こす場合があります。詳しくはお問い合わせください。
ひとつの扉にいくのカギがついていますか?
もう、ワンドア・ツーロックは当たり前です。補助錠の取り付けが効果的です。特に勝手口は人目につきにくく、狙われやすいので、十分な対策が必要です。
外からカギのカンヌキが見えていませんか?
ドアは小さなカンヌキだけでロックされています。泥棒はドアの「急所」であるココを狙っています。工具などをねじ込んでドアを破壊して侵入してきます。強力なガードブレードなどで、ドアのスキマを塞ぐ対策が必要です。
ガラス、ドアスコープ、新聞受け・・・・。
ガラスを割られたり、ドアスコープをはずされたり、新聞受けなどの投入口から、手や工具を使って内側のツマミを回され開けられます。(サムターン回し)手の届かない位置に補助錠を付けたり、不要であれば塞いでしまうなどの対策が必要です。
建物の外回り(窓) ●窓まわりの対策
侵入に手間をかけさせ、諦めさせることです。
実は窓からの侵入が一番多いのです。
戸建て住宅の場合、被害の7割が窓からの侵入です。窓の防犯対策は必要不可欠です。
クレセントはカギではありません。
サッシ窓についているクレセント(ツマミ)は室内の気密性を高めるための金物で、カギではありません。泥棒は窓ガラスのこの付近を少しだけ割って、クレセントを解除して、いとも簡単に侵入してきます。窓にも必ずカギをつけましょう。
ガラス破壊防止対策はしていますか?
窓ガラスの対策には防犯ガラスなどによる「強化」、センサーアラームなどによる「威嚇」、面格子やシャッターなどによる「抑止」などがあり、各々を組み合わせることでさらに効果があります。
建物の中 ●万一、侵入されてしまったときのアイテム
最後の砦に十分な対策が必要です。
防盗金庫
金庫には簡単に持ち出されない対策を施し、破壊に強い盗難防止タイプの金庫を。耐火金庫に防犯性能はありません。
緊急警報装置
各種センサーと連動して通報するシステムです。警報会社との契約が必要なものやご自分の携帯電話などに通報するものなど、様々なシステムがあります。
パニックルーム
在宅時に侵入者から身を守るために避難をする部屋です。主寝室などを内側からカギがかかるようなドアの設置や緊急電話の配置など、警察や救助隊が到着するまで、外部からの攻撃に耐えれるような構造にリフォームします。